
「康復医学ニュース」は、康復医学学会の個人正会員Bおよび企業・団体正会員の皆様に提供している情報サービスです。毎週1回、「康復医学ニュース」と「体と健康の基礎講座」の2枚組(A4サイズ)をFAXまたはメールでお届けしています。※配信回数および枚数、内容に関しては変更する場合がございます。 購読ご希望の方は、康復医学学会への入会をお願い致します。 ※当学会への入会には条件がございます。詳しくは入会案内をご覧ください。 |
|
![]() |
最新号
2023年5月31日号
「骨を鍛えて健康寿命日本一」
≪基礎講座≫ 質の良い骨をつくる
過去8回のタイトル
◆2023.05.24 「聴力改善で認知機能低下リスクが減少」
≪基礎講座≫ 難聴は認知症の重大な原因
◆2023.05.17 「“いつ・どこ・誰”がわかりづらくなる」
≪基礎講座≫ 前頭側頭型認知症
◆2023.05.10 「ステロイドに副作用があるのはなぜ?」
≪基礎講座≫ ステロイドの副作用について
◆2023.04.26 「効率よく脂肪を燃焼させる運動」
≪基礎講座≫ 脂肪細胞から分泌されるホルモン
◆2023.04.19 「国産ひじきは鉄分70%減?」
≪基礎講座≫ 鉄分の摂取が難しい理由
◆2023.04.12 「高齢者が家の中で骨折しやすい理由」
≪基礎講座≫ 高齢者に多い4つの骨折と予防
◆2023.04.05 「本当に危ない人工甘味料」
≪基礎講座≫ 人工甘味料の怖さ
◆2023.03.29 「ビタミンD、不足すると早死にする?」
≪基礎講座≫ V.D、どのくらい摂取すればいい?